送受信機自作 | 画像をクリックすると大きくなります |
●7MHz QRP CW トランシーバー | |||||||
・オークションで手に入れたMIZUHO DC-7Xにちょっとした改良を施しました、改良目標は以下です ・フィルタはナロー(CW)とワイド(SSB)の切替にする ・サイドトーンボリューム、セミブレークインのディレイ、RF出力を外からVRで調整できるようにする ・フィルタのナローON、ATT ON、RIT ONのLEDインジケーターを付ける ・エレキーを内蔵する ・アンテナチューナを内蔵する |
|||||||
|
|||||||
・サブパネルから作ります ・丸穴で済むようFT-620BばりのプッシュSWで検討 ・接点数など適当なプッシュSWが見つからず ・避けたかったスライドSWも使うハメになった ・サブパネル強度や固定方法にも工夫が要る |
・PowerPoint等でパネルを作ります ・透明なシートにプリンタで印刷します サンワサプライ株式会社の透明フィルムを使用 ・つや消しタイプがよいと思います ・白文字にするため白で塗装しておきます |
||||||
・PC画面と実際の印刷の色合いの調整に多くの時間がかかってしまいました ・貼る時は空気が入らないように注意します、初めてにしてはまあまあ成功でしょうか ・印刷の乾きは遅くいつまでもベタベタして困りもの、シートに丸い穴を開けるのも難しい、彫刻刀の丸いのを使いました |
|||||||
|
|||||||
・ケースに前面パネルと背面パネルを付けたところ ・印刷が乾かず作業が進まないとやる気が失せます ・今更ながらケースの黒とTS-900を意識したパネルの茶色がしっくりこないことが気になり出し黒っぽい色に変更 |
・最初にしては綺麗に貼れたシートうまく剥がれず ・全てをやり直す元気はもうありませんでした ・気休めに脚と取っ手を付けてみました ・ここまでは外見だけで中身は空っぽです |
||||||
|
|||||||
・LCフィルタのON/OFFでSSBとCWを切替えます、意外に効きます ・PICエレキーを入れる予定だったが面倒になり旧式のC-MOSタイプに変更 ・エレキー下にNiCdを入れました ・アンテナチューナ部は出張用カップラと同じものを入れてみました ・ポリバリコン周辺の加工が面倒でした |
|||||||
右下にVFO | ナローフィルタ部 | エレキー部 | カップラ部 | ||||
|
|||||||
・ゴム脚、キャリングベルトなどを付けるとそれっぽくなります ・上面にはSP穴とインスタントレタリングの文字でアクセントに ・プッシュスイッチもあるのでサブパネルの強度を増すなど工夫が必要です ・VFO周りはもっとがっちり固定する必要があります ・Batt運用時にメーターランプをOFFするSWを追加しました |
|||||||
パネル前面 | パネル背面 | 上面 | |||||
|
|||||||
・VIBROPLEXパドルと組み合わせてみましたが縦振れの方が似合うかもしれません ・シャックに追加してみました ・下の青いケースは借り物の寺子屋QRPパワーメーター(TNX JF2IKJ) ・QRPパワーメーターで実測すると2W強でした、0Wまで絞れますがVRがクリチカルでした |
|||||||
|
|||||||
【今更ながら気になる点】 ・RIT SWはFT-101Eばりに赤いプッシュSWにしたのだが、ON/OFFの絵を描くのを忘れている! ・VR類の軸は微妙にずれている、メインパネルの穴あけ加工の精度が甘かったと悔やまれる ・VFOのダイヤルのところの照明は、TS-511のようにオレンジの逆三角形にしたかったが、穴あけ加工が不可能に近く、幅が広い長方形になってしまった (手持ちヤスリの最小サイズ) ・RX/TXのインジケータを付けるつもりで穴をあけてしまったのだが、TX/RXの検出と表示がうまくいかなかった そこで緑のVFOなんていう、あってもなくてもいいLEDを付けていて無駄になった ・パネル面のスイッチ類の配置のデザイン性を優先したあまり、内部の配線の無理や無駄がある、う〜ん全部やり直したいがそんな元気はもうありません・・・ |
|||||||
・MIZUHOと言えば、動かないDC-701もあります ・これをレストアする際にDC-7X同様にバージョンアップしたいと思います ・元々、横振れキーがついていますがこれをパドルにしてエレキーとチューナーも内蔵したいと思います ・さて、いつになることやらですが・・・ |
|||||||
|
|||||||